本記事は約4分で読むことができます。
WordPressにログインできない404エラー【WHOIS情報を確認すべし】

WordPress管理画面にログインできず【404エラー】で困る人

WordPress管理画面にログインできない404エラーの原因は?
404エラー解決にできることは?



今日は「お悩み解決に役立つ内容」をお伝えしていきます!
WordPress管理画面にログインできない状況になって、404エラーという画面が出ると原因が何か不安で焦りますよね。ぼくも知人が同様に苦しんだときに、404エラー解決へ何をすべきか難しくて困りました…
- WordPress管理画面にログインできない404エラーの原因は「ドメイン」か「サーバー」にあり
- 404エラー解決にできることはWHOIS情報を確認すべし
本記事では詳細を解説します。「WordPress管理画面にログインできない」とググると、TCDさんのブログメディアによると原因は下記のとおり示唆。
- ユーザ名・パスワードが間違っている
- 「wp-admin」でログインしていた
- Cookieに以前のログイン情報が保存されている
- 「404Not Found」が表示された
- 「500 Internal Server Error」が表示された
- 「403Forbidden」が表示された
ぼくが実際に知人のエラーを解決したのは「404Not Found」でした。
「404 not found」とは、クライアントの要求に対応するページが、すでに存在しないことを意味する、「サーバーが返すHTTPステータスコードの一つ」のことです。
引用:404 not foundの意味とは?原因と対処方法を解説
404エラー解決にできることは多くのサイトを見ると、WordPress管理画面「設定→一般→WordPressアドレスとサイトアドレス」を修正することを解説。
実際にぼくが解決した事例は「初心者がWordPressブログ・サイト」を立ち上げたばかりの人向けになるので、WHOIS情報確認を推奨します。
Whoisとは、IPアドレスやドメイン名の登録者などに関する情報を、インターネットユーザーが誰でも参照できるサービスです。
引用:!JP
ぼくも実際に知人の立ち上げたブログのWHOIS情報を確認すると、「ドメインやサーバー」を借りた際に起きたミスであることが判明。本記事を読むことで404エラーの原因を解決し、正しく設定し直した上でWordPress管理画面にログインできるようになります。



ブログ立ち上げ時のつまずきを解決できれば、テーマのインストールや初期設定など済ませて記事を量産していくだけなので、問題解決を契機に前進しましょう。
今日はどうぞ最後まで、お読みくださいね。
WordPress管理画面にログインできない404エラーの原因は「ドメイン」か「サーバー」にあり


管理画面にもログインできず404エラーが出てしまってる原因は「ドメイン作成」か「サーバーを借りる」あたりでのミスを疑いましょう。ドメインは「サイトの住所地」であり、サーバーは「サイトの土地」です。



再度「ブログの始め方」を確認するならWordPressでのブログの始め方の手順5つとSEO対策【画像10枚で解説】を読んでくださいね。



「ドメイン」か「サーバー」にうっかりミスがあるか確認してみよう…
404エラーの原因がドメインかサーバーにあるときの状況を詳しく解説します。
管理画面にすらログインできない
サーバーをレンタルした際、下記のサーバーパネルは表示されますよね。


404 not found(404エラー)は存在しないページを示すステータスコード。レンタルサーバーにWordPressをインストール後にURLからログイン画面に入ることが可能かどうか確認しましょう。


もし上記画像が出ている場合は「該当アドレスのページがない・サーバーが落ちている状態」ということなので「おそらくはサーバーが原因」。
「サイト名 / wp-admin」でWordPressの管理画面にログインしようとしても、エラーが出るという繰り返しになると焦りますよね。
404エラー解決にできることはWHOIS情報を確認すべし


WHOIS検索のリンク先から、まずは「ブログ・Webサイト」のWHOIS情報を確認しましょう。下記が確認事項と対処法です。
ドメインを「お名前.com」・サーバーを「エックスサーバー」で借りた場合
- WHOIS情報の確認
- ネームサーバーがどうなっているか確認
- お名前.comにログインして確認
- 借りたレンタルサーバーに合わせお名前.comでネームサーバー変更
- 正しいネームサーバーをドメイン取得した側の管理画面で変更できたら完了
詳細を解説します。
①:ドメインのネームサーバー情報を確認


下記画像は当サイトのドメインのネームサーバーです。エックスサーバーで運用しているので、「エックスサーバーのネームサーバー」が表示。


画像の赤枠で囲った部分を要確認。エックスサーバーでレンタルサーバー借りたはずが、上記の「NS●.XSERVER.JP」になっていない場合は「ネームサーバーに原因」があります。
サーバーを2個借りている可能性を示唆


上記画像のように「お名前.com」でドメインを取得した場合のみであれば、当然「レンタルサーバー0件」と表示されますよね。





上記画像は知人の404エラー表示のサイトのWHOIS情報ですが、エックスサーバーで借りたはずが「ネームサーバーがエックスサーバーと異なる表示」でした。
お名前.comのレンタルサーバーRSプランのネームサーバーにしてしまっている場合
- ns-rs1.gmoserver.jp
- ns-rs2.gmoserver.jp





お名前.comでドメイン取得した際に、予定していたレンタルサーバーとお名前.comのレンタルサーバーも合わせて2つ契約していたってことか…
404エラーの原因に対しての対処法は、WordPressをインストールしたエックスサーバーのネームサーバーに変更することです。
②:正しいサーバーのサーバーネームを入力
- ドメイン取得先でもサーバーを借り、エックスサーバーも契約して重複契約だった
- エックスサーバーの管理画面でWordPressをインストールしていたけれども、ネームサーバーがお名前.comのレンタルサーバーの設定だった
- 「サイトの住所」と「サイトの土地」がリンクしていなかったことが原因
上記が404エラーが起きていた際の、WordPressブログを立ち上げた当初からの想定できる誤りの一覧です。
ネームサーバーをWordPressインストールしたサーバーに変更
実行することは下記の2つです(参考:ネームサーバーの変更)。
- ドメイン取得したお名前.comにログインしてネームサーバーの確認
- ネームサーバーをWordPressインストールしたレンタルサーバー固有のものに変更
ドメイン取得したお名前.comにログインしてネームサーバーの確認


ネームサーバーがエックスサーバーの場合は下記のように表示されます


ネームサーバーをWordPressインストールしたレンタルサーバー固有のものに変更


例:エックスサーバーのネームサーバー
- ns1.xserver.jp
- ns2.xserver.jp
- ns3.xserver.jp
- ns4.xserver.jp
- ns5.xserver.jp
ネームサーバーを正しく設定できれば、下記画像のようにWHOIS情報で検索した結果がWordPressをインストールしたレンタルサーバーと一致します。


まとめ | WHOIS情報とネームサーバーの設定を確認


WordPress管理画面にログインできず【404エラー】で困る人に向けて、下記を解説しました。
- WordPress管理画面にログインできない404エラーの原因は「ドメイン」か「サーバー」にあり
- 404エラー解決にできることはWHOIS情報を確認すべし



404エラーの原因を究明し、WordPressブログを立ち上げた際に発生したネームサーバーのミスを正しく修正完了できれば、無事にWordPress管理画面にログインできるようになります。
WordPress管理画面にログイン後は、テーマのインストールや初期設定など済ませ、あとは記事を量産していくだけなので問題解決を契機に前進しましょう。
WordPressの初期設定も含めて確認したい場合は、【14個の手順】JINからSWELLへテーマ変更(移行・乗り換え)のやり方がおすすめ。
SWELLはおすすめ!【評判・レビューに忖度なくメリット・デメリットを解説】を読むことで、導入すべき理由が明確に。
今日は最後までお読みいただき、ありがとうございました!