メニュー

WEBマーケティングで次世代の顧客層のお悩みに24時間解決して集客と収益化の実現

WEBマーケティングで実現アイキャッチ
記事内に広告を含みます

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

想定読者

Face to FaceのビジネスモデルにWEBを取り入れた集客と収益を加速したい人

解決できる読者の悩みは下記のとおりです。

  • 高齢化による施設入所・本人死亡により既存顧客が減少していて大口や年間売上の減少
  • 新規顧客獲得が配置員か開拓部隊による飛び込み営業のみで、顧客減少数を補うほどの増加数が見込めない
  • 提供サービスである主力の薬やサプリメントには競合が多く、自社を選んでもらうのが大変
あいうえおLIFE
あいうえおLIFE

こんにちは!記事を読んで頂きありがとうございます。今日はお悩み解決に役立つ内容をお伝えします。

売上を支えてくれていたメイン顧客層が高齢化で大口の収益や年間売上の減少が気になりますよね。ぼくも新規顧客獲得するのにも飛び込み営業のみで、ルート営業しながら顧客獲得数を補うほどの増加ができず困りました…

売上の大部分を占める配置薬の利用や小口・大口に含まれるサプリメントや漢方の利用も今ではネット通販・ドラッグストア・病院が多く自社が選ばれるのにも一苦労な日々。

結論(本記事の内容)
  • 高齢化による既存顧客の減少で大口の収益や年間売上の減少には収益の柱を増やしてリスクヘッジ
  • 新規顧客獲得を飛び込みだけでなく、オンラインによる情報発信で認知度を高め集客数アップ
  • 主力の薬やサプリメントを提供する際、オウンドメディアやSNSからWEBショップや定期コースのランディングページへ送客する導線を増やす

目次以降では詳細な理由や具体例を、画像も用いて解説します。

高齢化による既存顧客の減少は顕著

西日本メディカルを例にとっていきます。

保有軒数の減少は下記のとおり。

2018年1月2019年1月2020年1月2021年1月2022年1月
保有軒数58,978軒54,823軒50,450軒46,860軒43,536軒
保有軒数の減少

大口の売上減少とプロシアン売上は下記のとおりです。

2018年2019年2020年2021年2022年
大口の売上1億8,500万1億7,150万1億5,950万1億4,790万1億2,670万
大口の減少
2018年2019年2020年2021年2022年
プロシアン売上7,211万6,386万6,042万6,720万6,120万
プロシアン売上

年間売上の減少は下記のとおり。

2017年2018年2020年2021年2022年
年間売上9億3,000万8億3,000万7億8,300万7億4,000万6億7,200万
年間売上
収益の柱を増やしてリスクヘッジとは

ローコストで集客の仕組みを持ち、WEB経由で価値伝達や販売と影響力による広告収益を得ることで対面営業のみのリスクを軽減します。

新規顧客獲得においては西日本メディカルで下記のとおりで、直近1年は年間で1人平均6軒という現状。

2019年2020年2021年2022年
新規顧客獲得369軒297軒162軒443軒
新規顧客獲得

オンラインによる情報発信には、ユーザーの検索行動を意識してWEBコンテンツをつくっていきます。SEOであればWordPressでWEBサイト・メディアをつくり、コンテンツを横展開すればLINE・YouTube・Instagram・Twitter・TikTokにも影響力をもつことが可能。

WEBの魅力である拡散力や24時間稼働のメリットやコンテンツの評価を得れば、特にスマホでの情報獲得を当たり前とする世代に認知度を高め集客数をアップできます。

主力の薬やサプリメントを提供する際、弊社は訪問した配置員が配置薬を提供し、サプリメントを販売しているという現状。

または販社によっては訪問した配置員の顧客先で定期コースを獲得してバックヤード体制から商品を発送し、アフターケアまで行っている取り組みも。

オウンドメディアづくりには遊和WEBマガジンは既存の状態にしつつ、IHMホームページドメインのサブディレクトリかサブドメインで構築運用するとSEO的にも強いです。

SNSからWebショップや定期コースのランディングページへ送客する導線を増やすためにも、すでに権威のある病院や上場企業の情報発信と差別化が必須。

ぼくも実際に、大学3年から学んでいたWEBマーケティングを2020年以降YouTubeのWEBコンテンツで学びを深めました。

WordPressでのウェブサイト・メディア運営のノウハウや、ライティングスキル、デザインやHTMLとCSSの初歩的なプログラミング、広告運用など、集客と収益化の知見を増やしました。

現在では5サイト作成した実績があり、月間ピークで1万5,000ページビューと収益月間4万円を実現。

SEO集客抜きの Instagram運用でのSNS集客をするスイーツ店のWordPressサイトを店舗の名刺用途で作成したこともあります(画像とリンクでコトノハサイト見せる)。

ローコストで集客の仕組みを持つことができ、ドメイン代月100円・サーバー代月1,100円・買い切りの有料WordPressテーマ代2万円のみです。

WEB経由で価値伝達や販売を集客記事と収益記事で可能にしました(イメージ図)。

オンラインによる情報発信はWordPressでのウェブサイト・メディア運営(分析や改善含む)を得意とし、動画編集の知見もあるので動画コンテンツにもできます。

LINE @での自動配信のしくみづくりや、InstagramなどでのSNS運用、WEBショップ構築、LP作成含めた定期コースの自社運用は今後身に付けたいスキルです(イメージ図)。

本記事を読むことで大口の収益や年間売上の減少を補う収益の柱をオンラインで実現し、情報発信による認知度や集客数を高めるオウンドメディアの母体としての戦略を深めることが可能。

WEBマーケティングの全体像をつくり、集客から収益化までの導線を引くことで一貫性を持ったWEBビジネスモデルが構築できますよ。

今日はどうぞ最後まで、お読みくださいね。

タップできるもくじ

高齢化による既存顧客の減少で大口の収益や年間売上の減少には収益の柱を増やしてリスクヘッジ

高齢化によるリスクは前述しましたが、収益の柱を増やす上では既存の収益を支えていた顧客層から次の世代にアプローチしていく必要があります。

ローコストで集客の仕組みを構築するには、WEB経由での価値伝達が効率的。

影響力の獲得ができれば販売につながるプラットフォーム事業や、医療・健康団体の広告収益を得ることが可能なので、対面営業収益のみのリスクを軽減します。

既存顧客減少に対しての現場の対策

  • 年間利用収益の減少をカバーする行動軒数や1軒単価アップの商品戦略や継続客づくり
  • 新たな高単価の大口新規客づくり

顧客減少数が新規顧客獲得数より大きくなれば、営業員数を絞りながら既存メンバーで既存市場を「多く廻り・多く販売する」という動きになります。

現状や既存のビジネスモデル存続のための橋渡し

1年1年時が経つにつれて、顧客も営業員も年齢を重ねます。

顧客が健康を真剣に考える年代に入れば、医療健康に投資する金額も上がります。

営業員は働き盛りで多くの行動量をこなし、定年近くなれば質を高める歩みに。

WEB上に24時間働く営業員を作ることで、多くの情報提供と1対Nでオファーすることができます。

既存メイン顧客の年齢層にアプローチというよりは、スマホを当たり前に使う世代をイメージ。

顧客との接点においてWEBを使った集客と収益モデルが次世代の小規模企業の勝ち筋です。

新規顧客獲得を飛び込みだけでなく、オンラインによる情報発信で認知度を高め集客数アップ

配置薬の強みであるFace to Faceと信用信頼のビジネスモデルはWEB1.0向けです。

WEB1.0は一般的にインターネットの黎明期を指し、時期としてはインターネットが普及した1990年代から2000年代前半頃。

配置薬の300年の歴史と信用信頼の積み重ねで、創業30年ごろまでは右肩上がりに企業成長をお客様とともに築き上げました。

配置薬創業から伸びた時期を配置薬1.0(1985-2010)とすれば、配置薬2.0(2011-今)とも言えるので過渡期であり、変化を現場で大なり小なり感じている人も多いはず。

次世代のメイン顧客層となっていく20〜50代へのアプローチはWEB2.0も必須事項です(WEB1.0-2.0画像)。

WEB2.0時代でできるIHMの情報発信

WEB2.0は私たちが現在利用しているインターネットを指し、時期としては2000年代後半頃から現在までが該当します。

配置薬は世の中の動きより20年遅れて進んでいる感覚とも言えます(2023年なので2003年ごろとも言えます)。

配置薬の顧客層の世代交代は親から子へと引き継がれている例ももちろんありますが、80〜90歳のお客様が亡くなられると引き上げになることも多いのが実状です。

WEB2.0の時代においては「情報や商品が溢れている」傾向があり、顧客の健康や医療への選択肢も「病院・ネット・通販」など多様化。

既存顧客の情報媒体未知の新規顧客の情報媒体
テレビ・新聞・電話・メールWEBサイト・LINE・YouTube・InstagramなどのSNS
顧客の情報媒体の変化

WEB1.0から2.0へ転換していく過渡期

時代はWEB3.0になりますが、配置薬市場のメイン顧客層はWEB1.0領域なので、早いうちから2.0への転換を準備していく必要があります。

理由としては、プラットフォームとなるWEBメディアに置いても、SEO集客による基盤も構築には時間がかかるからです。

日本で90%以上のシェアを占めるGoogle検索の市場を獲得していきます。

IHMのオンライン既存取り組み

遊和WEBIHMホームページ中部メディカルオンラインショップサイボウズ・FAQ
特徴紙媒体の遊和冊子の画像アーカイブでSEOライティングやWEBライティングよりも名刺的立ち位置コーポレートサイトとしてのjpドメインでSSL化にも最近対応し、会社概要はわかりやすく採用ページは動画コンテンツが充実しているのでリテラシーが高く意欲ある新卒を囲うことができる中部メディカル顧客がWEB経由で注文を入れられて商品ページがわかりやすい配置薬メンバーへ現場で使用できる啓蒙資料の伝達
配置薬メンバーの現場での問題解決できる相談所として利用
集客既存配置顧客で遊和冊子をもらってアーカイブを電子版などで読みたい方が指名検索かQRコード流入就活生が指名検索したり就活求人サイトからのリファラル流入既存配置顧客から商品の指名検索で流入社員のみ
収益化収益化はなく電子版アーカイブを扱う権威性で担当者からの購入や通販ページの利用収益化はないがIHM特有の原料ページへの誘導が見込める収益化は既存顧客からの紹介や商品のファンが新規で購入する可能性分の売上
課題悩み解決をもたらすオーガニック検索やアナリティクスとサーチコンソールの分析がなくCAPDできないのがネック会社背景上ネガティブキーワードからの流入でSEO評価は下がる可能性情報提供からの課題解決での流入がなく地域も限られること良い情報が社内のみでの活用になっていることが課題
IHMのオンラインの既存取り組み

1部LINE @を使って既存配置顧客に情報提供を挑戦している販社もありますが、メディアプラットフォームからコンテンツを横展開してWEBショップや定期コースランディングページへの誘導・メディア内に純広告などでの収益化が理想。

今のトップセラーはWEB1.0領域のインフルエンサー

長くFace to Faceの現場で高い生産性を出しているメンバーはWEB1.0領域のインフルエンサーと言えます。

インターネットが普及している世間でも、メインの顧客層は対面での情報の受信を非常に重要視してくださっています。

定期訪問し点検を含めた基本業務の中で培われた信用信頼で、ご家族に幅広く商品がお役立ち出来ています。

担当エリア内では口コミでファンが増えていくというのも実状です。

WEBマーケティングがカスタマージャーニーに沿って構築できれば、WEB2.0への移り変わりに合わせて販社ごとや担当者ごとの情報発信のサポートも可能。

具体的にはWEBサイト・YouTubeチャンネル制作代行をします。

個人で影響力や拡散力を持てる時代になったとはいえ、通常営業しながらでは個人でWEBやSNS戦略などを進めるのは難しい現状があります。

主力の薬やサプリメントを提供する際、オウンドメディアやSNSからWEBショップや定期コースのランディングページへ送客する導線を増やす

オウンドメディア構築の具体的イメージはIHMホームページドメインのサブディレクトリかサブドメイン(例・https://ihmg.jp/media・https://media.ihmg.jp)で、WordPressにテーマを導入し記事コンテンツを拡充します。

いきいきニュースなど紙媒体で活用している電子データをWEBライティングとSEOライティングでWEBコンテンツ化し、健康や医療分野での課題解決はIHMメディアで包括。

オウンドメディアの目的には「認知獲得やブランディング」があり、記事コンテンツを各種SNSへ横展開することで様々な顧客層にアプローチ出来ます。

仮に外部へ発注した場合のコスト

発注者と受注者をマッチングするココナラサイトでも下記のとおり(単発発注)。

WEBサイト・メディア作成記事コンテンツ作成YouTubeチャンネル運用YouTube動画編集1本SNS運用WEBショップ運営LP作成Lステップ構築
サービス料金25万円5万円22万円7,000円7万円(Instagramの場合)10万円(Shopifyの場合)21万円20万円
ココナラサイトの外注例

自社で運営した場合、オウンドメディアに関しては毎月1,200円ほど(サーバーも既存のものに構築すれば0円・サブドメインを構築するなら0円)で、買い切りの有料WordPressテーマ代2万円のみ。

自社運用のメリットは社員にスキルや経験が蓄積していくことや、出来ることやユーザーへ伝えたい内容の裁量が幅広くなることが挙げられます。

オウンドメディア(プラットフォーム)からのWEBマーケティング展開イメージ

図:中心にIHMホームページとオウンドメディアと遊和WEB(300記事月間10万PV純広告狙える母体をつくり集客・教育・販売=収益化の流れを作る)→YouTube・Instagram・Twitter・TikTokへコンテンツ拡充→LINE@でコンテンツの通知や切り抜き情報→WEBショップ(既存の中部メディカルECのように担当者に発注を飛ばすかShopify・BASE・STORESか楽天などで新規立ち上げ)や定期コースへの誘導→現場との連携(LINEやYouTube世代の方には告知)

既存配置顧客へのアプローチ以上に、潜在的な顧客層へのアプローチを前提としています。

まとめ | WEBマーケティングで24時間お悩み解決し次世代の顧客層にお役立ち

今日はFace to FaceのビジネスモデルにWEBを取り入れて集客と収益を加速したい人に向けて、下記を解説しました。

  • 大口の収益や年間売上の減少には収益の柱を増やしてリスクヘッジ
  • オンラインによる情報発信で認知度を高めた集客数アップ
  • オウンドメディアやSNSからWEBショップや定期コースのランディングページへ送客する導線を増やす

本記事をよむことで収益の柱を増やしてリスクヘッジする戦略を策定し、オンラインによる情報発信で認知度を高めた集客数アップと、WEBショップや定期コースへ送客する収益化が可能になります。

WEBマーケティングの全体像をつくることで、出口戦略・キャッシュポイントありきのカスタマージャーニー発想からお役立ちできますよ。

未来の顧客層へのオウンドメディアアプローチや、既存顧客でスマホ世代にも届くWEBサポートを両輪で加速していくこと間違いなし。

今日は最後までお読みいただき、ありがとうございました!

]]>
WEBマーケティングで実現アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!