メニュー

患者力アップにしたい3つのこと【世界一受けたい授業・川島朗先生】

記事内に広告を含みます

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「患者力アップしないとお任せ医療で日本が滅びる」と川島朗先生のお話で聞きましたが、どういうことですか?

患者力アップには何したら良いのですか?

医療崩壊したら何が大変?

今日は、上記のお悩みに答えていきます。

日本の医療の現状も踏まえつつ、あるべき医療や健康について向き合う記事になります。

日本を取り巻く医療の現状
  • 現代は、病院がとても増えました
  • 医療技術の発展により、平均寿命も大きく向上しています
  • 「何かあれば病院に行けばいいや」という意識では「完全にお任せ状態」に
  • 超高齢社会に突入し、病院にかかる人数も絶対的に増加
  • 医療費は、1割負担、2割負担、3割負担なので、自ずと社会保障費も増え続けているのが現状

本記事を読むことで、「自分の身は自分で守る」意識がアップします。

どうぞ最後まで、お読みくださいね。

タップできるもくじ

患者力アップしないとお任せ医療で日本が滅びる

お任せじゃまずい
患者力アップしないとお任せ医療で日本が滅びる

日本は、「お医者さん信仰」が強いです。

相対的に見ても、日本の医療は進んでるけど、サプリメント大国アメリカなどに比べると、医療費とか全然違うよね。

「すぐ医者にかかるのが日本人」っていうイメージは強いです。

社会保障費の増大が問題

すぐ「病院行こっか」という人を減らさないと、どんどん増えていってしまいます。

社会保障費は右肩上がり。

「自分の身は自分で守る」という意志を持った「病院に行かない患者」になりましょう。

  • 自覚
  • 自力 が必要ですよね。

患者力アップの3つのアクション

3つのコンテンツ
患者力アップの3つのアクション
  1. 予防医療の簡単な基礎知識を得ておく
  2. もらった処方箋の内容は確認しておく
  3. なるべく薬を減らす方針の専門医やかかりつけ医と出会う

基本的な姿勢として、何か不調があったらすぐ病院行こうというのではいけませんよね。

病院やお医者さんの前では私たちは患者のポジション。

とはいえ、全て言われるがまま、なすがままでは、患者としての知識や自力がつきません。

いつも他力本願状態に。

①:予防医療の簡単な基礎知識を得ておく

医学にも2種類あります。

東洋医学と西洋医学では、同じものごとを違った角度や捉え方で把握しています

日頃、東洋医学と西洋医学のどちらの方が接する機会が多いかな?

西洋医学のイメージ

スナイパーのように、1つの症状に1つの薬が出ます。

狙い撃ちです。

東洋医学のイメージ

症状よりも体質などを把握する。

多角的な働きをもつ漢方など(組み合わせたもの)が出ます。

西洋医学も東洋医学も3つの観点がおすすめ。

下記がおすすめの捉え方のイメージです。

西洋医学東洋医学
循環器系
筋・骨格系
腸内環境


西洋医学も東洋医学も3つの観点

様々な病気があるけど、「ミクロ」で見るか、「マクロ」で見るかという感じなのかな。

②:もらった処方箋の内容は確認しておく

もちろん薬にはメリット(本来期待している作用)の裏にデメリット(本来願わない作用)があるのはご存知ですよね。

花粉症のお薬を例にしても、確かに効くけど、眠たくなる副作用ってありますよね。

メリットの働きの裏に、必ずデメリット

  • かゆみや、花粉症という症状は名前は違えど、出てくるお薬は同じような作用
  • 先ほどの循環器などのお薬の働きの裏にも、デメリットとなる作用

東洋医学的・西洋医学の両側面から情報をキャッチできているかが大切

③:なるべく薬を減らす方針の専門医やかかりつけ医と出会う

ぼくは登録販売者として活動する中で、お医者さんや病院にかかる患者さん(地域の方々)のお話を聞くことが多いです。

  • 街(郊外)の方の病院
  • 田舎の病院

両地域の病院でも、対応や方針が異なることを感じることが多々。

「じゃあ、薬出しときますね」

患者さんがお悩みや、症状を言うたびに出る「パワーワード」です。

もちろんお薬出すこと自体が問題ということではなくて、患者さんの生活習慣や想いに寄り添って、適切に対応してくれているかがポイントってことだよね。

悩みを言うたび「じゃあ、薬出しときますね」と言うお医者さんのタイプは田舎の病院に多い傾向。

お医者さんの主観的な意見だろうけど、田舎だと経営とかの兼ね合いも難しいよね。。

郊外の病院ではどうなのか?
  • 検査数値などを見て、進捗具合によって、「いったんこのお薬は減らしておきましょう。やめてみましょうか」と提案してくれる
  • 薬の持つメリットやデメリットも説明して、「どうしますか?飲まれますか?」と委ねてくださるお医者さんも

街が良い・田舎が良い、という訳ではありません。

お医者さんから、「死ぬまでこの薬は飲まないといけない。飲んでるからこれくらいで収まっている」と毎回言われるようであれば、少し場所を変えてみる必要も。

医療崩壊したら何が大変?

医療崩壊したら何が大変?
医療崩壊したら何が大変?

日本で患者さんが増えすぎると、病院もお医者さんも看護師さんも人手不足に。

手が回らない状況になります。

生命の優先順位をつける必要も。

①:認知症や脳梗塞などで動けなくなると大変

「寝たきり」になる原因は、5割以上が「脳血管疾患」と言われます。

施設にでも入れば、なおさら介護する側も人手不足に。

私たち患者が、患者としての力をつけることが大切。

自分の体は自分で守るという意識改革

  • 本当に自分には今の薬が必要なのかどうか?
  • 今の治療以外に直す方法はないのか?

自覚を持って、上記を考えてみることが大切。

②:生活の上では西洋医学に接することが多い

西洋医学と東洋医学の内容を書きましたが、西洋医学自体も完璧なものではないです。

補う形で、東洋医学や代替医療を行う病院も出現。

全てではなくても、東洋医学的な考え方を取り入れていくといいですよね。

西洋医学も日々日進月歩で発展

IPS細胞の研究など、常に最新の情報や医療技術を駆使し、難病にも挑戦し続けています。

西洋医学、東洋医学、どっちかを選択するのではなくて、良いとこ取りで行こうという医療を「統合医療」と言うんだよね。

日本では、川島朗医学博士が推進しています(書籍は下記)。

本記事は、川島朗医学博士の内容を参考に執筆しています。

まとめ | 患者になる前に予防医療のパイオニアに

声を聞くヘッドフォン
患者になる前に予防医療のパイオニアに

川島朗先生の「患者力アップしないとお任せ医療で日本が滅びる」の解説、患者力アップにすべきこと、医療崩壊したら何が大変?を解説しました。

本記事で紹介した「患者力アップの3つのアクション」を実行することで下記が得られます。

  1. 情報の取捨選択能力がつく
  2. 国の社会保障費の削減に貢献できる
  3. 自分の身は自分で守る能動的な生き方が実現できる

まずは、生活習慣からコツコツ改善していきましょう。

今日はここまで読んでいただき、ありがとうございました!

]]>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!